>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
2020年の世界的な新型コロナウイルス感染拡大の影響で、私たちのライフスタイルに大きな変化が訪れました。
「仕事は基本リモート」「週末なかなか出掛けられない」など、なかにはこれまでとは異なる働き方・暮らし方にストレスを抱えている方もいるでしょう。
では「ウィズコロナ」時代(新型コロナウイルスとの共存を前提とした世界観)において、私たちにとって「ストレスが少ないライフスタイル」とはどのようなものなのでしょうか。
この記事では、理想のライフスタイルを見つける方法を紹介します。
理想的なライフスタイルがわかれば、自分らしい生き方・働き方ができ、ワークライフバランスの実現も目指せるでしょう。
ライフスタイルとは?
「ライフスタイルを変えたい」「憧れのライフスタイルは…」のように「ライフスタイル」という言葉を使うシーンは多いです。
でも「ライフスタイル」の意味をきちんと理解している人は少ないのではないでしょうか。今一度確認しておきましょう。
生活様式のこと
ライフスタイルの英語表記は「life style」。人生観や価値観なども含めた「生き方そのもの」を指します。
この記事を執筆しているのは2020年7月ですが「生活様式」と聞くと連想されるのが、2020年5月に日本政府から発表された「新しい生活様式」でしょう。
世界的な新型コロナウイルス感染拡大を受け、日常生活においては「ソーシャルディスタンス」をはかったり、働き方においてはテレワーク推進が求められたり、大きなライフスタイルの変化を実感した方が多いはず。
なかには今回のコロナに関わる動きが、自分自身の生き方・ライフスタイルを見直すきっかけになった方もいるのではないでしょうか。

自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

ライフスタイルにはどんなものがある?
ここからはライフスタイルについてよりイメージしやすくするため、ライフスタイルの例を紹介していきます。
あなたが目指す生き方・働き方に近いものはありますか?
ノマドワーカー
2018年の副業解禁の波を受けよく耳にするようになったのが「ノマドワーカー」です。
ノマドは英語の「nomad」フランス語の「nomade」が語源で「遊牧民」「放浪者」といった意味を持ちます。
ノマドワーカーとは決められたオフィスに出勤して働くスタイルとは異なり、あらゆる場所で働くスタイルをとる人のこと。現在はクラウドソーシングサービスなどが発展し、ノマドワーカーへのハードルも低くなっています。

仕事中心
とにかく仕事に打ち込むライフスタイルもあります。なかには本業・副業・趣味・プライベートの境目が作らないようなライフスタイルを送る人も。
メディアアーティスト・研究者である落合陽一氏はこういったライフスタイルのことを「ワークアズライフ」と提唱しています。詳しくは落合氏の「超AI時代の生存戦略」という本で解説されています。
育児中心
子育て中心の生活もライフスタイルの1つ。男女問わず「仕事と育児を両立する人がえらい」という風潮がありますが、育児中心の生き方は悪いことではありません。
子供と真剣に向き合うことで自分自信の成長にもつながっていますよ。

子育てを経験するなかで、色々なライフスタイルに興味を持つ人もいるようです。例えば「子供の健康を考えてナチュラリストになる」「子供が大人になった時代を考えてエシカルライフを心がける」など。
ナチュラリスト
自然愛好者・自然主義者のこと。体に優しく、自然なものを追求した生活を送るライフスタイルです。
動植物と触れ合い、自然のなかで体験できることに喜びを感じながら過ごすライフスタイルは、心が豊かになるのを実感できるでしょう。
エシカルライフ
そもそもエシカルは「ethical(倫理的な)」を意味しますが、近年は「環境・社会・地域への配慮」という意味合いで使われることが多くなりました。
マイバッグ・マイボトル・マイ箸を使用したり、フェアトレード製品の購入、地産地消を心がけたりすることもエシカルライフにつながります。
ワーケーション
ワーケーションとはワークとバケーションを組み合わせた造語。
旅先や帰省先で休暇をとりながら働くことを指します。
国内企業ではJALや三菱地所などがワーケーションを制度として導入。
長期間旅行に出ながら働けたり、リゾートホテルでゆったり過ごしながら働けたりするメリットがあります。

ギグエコノミー
ノマドワーカーのような自由な働き方として「ギグエコノミー」もあります。
インターネットを通して単発の仕事を受注しながら働くこと、もしくはこのような働き方によって成立している経済形態のことです。
詳しくは以下の記事でも解説していますので参考にしてください。

ミニマリスト
「本当に必要なもの」だけに囲まれて生活するスタイル。すっきりとした空間で暮らすミニマリストのライフスタイルは、SNSでも注目されています。
モノや情報が溢れる現代だからこそ、シンプルな暮らしに憧れる人も多いです。
都会をエンジョイ
都市生活を楽しむのもライフスタイルの1つ。

筆者である私は転勤で田舎暮らしも都会暮らしも経験していますが、やはりそれぞれのライフスタイルには大きな差を感じます。
交通の利便性が高く、最新トレンドのキャッチアップもしやすい都会ならではの、便利で刺激的な環境で過ごすのもよいでしょう。
田舎でのんびり
前述した都会暮らしのデメリットは、家賃・物価の高さや人の多さ。「それよりものんびりと暮らしたい」という人は田舎に移り住み、ゆったりとした時間のなかで生きるのもよいでしょう。
最近は「自然豊かな環境で子育てしたい」という理由から、子育て世代が田舎に移住するケースもあります。
テレワークが広まったり、フリーランスという働き方ができるようになったりする現代だからこそ、田舎での生活も以前よりは実現しやすくなりました。
ヘルスケア中心
健康を重視したライフスタイル。例えば自転車で通勤し、仕事終わりはジムに通ったり休日はランニングをしたりするなど。
また、健康的な食材のみ食べるようにするなど食事面から健康に気を使った生活をするのもヘルスケア中心と言えますね。
趣味に捧ぐ
「頑張って仕事で稼いで趣味に捧ぐ」というのも生き方もあります。例えば俳優・アイドル・アニメのキャラクターなどイベントやコンサートに参加したり、“推し”のグッズを集めたり。
このような“推し活”で出会った仲間同士で交流も深めるのも、趣味に捧ぐライフスタイルの楽しみ方の1つです。
テクノロジーで効率化
ITサービスを駆使して、徹底的に生活を効率化するライフスタイルもあります。
例えばAIアシスタント機能が備わっているスマートスピーカーを設置したり、食器洗浄機・ロボット掃除機・洗剤を自動投入する洗濯乾燥機・献立やスーパーの特売情報を教えてくれる冷蔵庫を導入したり。
近年はIoTによってさまざまな家電が進化を遂げています。
以下の姉妹サイトの記事ではIoTについてわかりやすく解説されています。


理想的なライフスタイルの見つけ方
「自分にとって理想的なライフスタイル」はどのようにして見つければいいのでしょうか。
ぜひ参考にしてください。
SNSで検索する
今回紹介したようなライフスタイルをSNSで発信している人もいます。
例えばInstagramやPinterestで「ミニマリスト」と検索してみると、非常にシンプルな暮らしぶりや、ミニマリストを目指すためのステップを発信している投稿を見つけられます。
ブログで情報収集する
ライフスタイルカテゴリの人気ブログランキングをチェックするのもよいでしょう。
ブログではそのライフスタイルに至るまでの過程や、おすすめのアイテムなどを発信している人も多いので参考になります。
雑誌・Webメディアで憧れを探す
ライフスタイル系雑誌やWebメディアのコラムを読んでみると「いいな」「憧れるな」と思えるようなスタイルを見つけられるかもしれません。
以下におすすめをいくつか掲載するので、参考にしてくださいね。
ライフスタイル系ショップでイメージを掴む
ロンハーマンで買い物した👀💕 pic.twitter.com/A2VFO7RIXO
— 伊集院あや888®︎❤︎アロマテラス新小岩・船橋❤︎ (@aya_terrace) July 7, 2020
人気のライフスタイル系ショップやブランドから、自分が理想とするライフスタイルをイメージする方法もあります。
以下にいくつか挙げますのでぜひ参考にしてください。
【SNS調査】ライフスタイルの見直し方
SNS調査の結果出てきた、ライフスタイルの見直し方のアイディアを紹介します。
エコバック持参
出かる時は、マイバッグ🛍️持参です!
世界全体では毎年800万トンものプラスチックごみが海へ流れ出ているそうです😨海底にはビンや缶、レジ袋が沈み、海の生き物は誤ってプラスチックを食べてしまう…🧴🐠
レジ袋有料化をキッカケに自分のライフスタイルを見直し、環境に優しい人になりたいです🍃 pic.twitter.com/0fDYu9vmGS
— 坂本梨紗(ラジオ・イベント司会・ナレーション) (@risaran7) July 13, 2020
2020年7月1日から、全国でレジ袋の有料化がスタートしました。これを機に環境への配慮を意識するようになった方も多いのではないでしょうか。
時間や期間を決めて、理想のライフスタイルに挑戦する
たまにはワッフル焼いてみる
榎本さんのブラックベリーで
コンフィチュールも作ってみたの
なんだか優雅な朝だった。笑#ワッフル #朝だけ #結局バタバタ #榎本はちみつベリーファーム #豊川 #ブラックベリー #農薬不使用 #フルーツソース #地産地消 #ていねいな暮らし #シンプルライフ pic.twitter.com/FRGxMNXZGk— いいだまき (@3makiid) July 10, 2020
目指したいライフスタイルがあっても、はじめからすべて理想的な状態にするのは難しいもの。
まずは「朝だけ」など時間や期間を決めてスタートしてもよいですね。
「好きなものだけ」にする
好きなものだけに囲まれた暮らし pic.twitter.com/nKNcUGn4kv
— 𝘮 𝘪 𝘰 (@about_u_m) July 12, 2020
自分の「好き」に敏感になると、自然と理想的なライフスタイルが見えてくるでしょう。
モーニングページをつける
買い物に行けないしネットだと送料かかるので節約も兼ねてモーニングページ用のリフィルを手作り☻
コピー用紙にチョコレートの包装紙をペタペタしただけで可愛い🍫
手帳を開くのが楽しくなりそうです☺️💕#文好部 #手帳タイム #手帳ゆる友 #システム手帳 #バレットジャーナル #StayHome pic.twitter.com/qtdED9nybt
— ちー@手帳アカウント (@mynotelife1) May 4, 2020
「モーニング・ページ」は毎朝ノートに思いついたことを書き留める方法。ライフスタイルは1日の過ごし方の積み重ねでできています。
1日の過ごし方から変える工夫をしてみるのもいいですね。
ピンとくるライフスタイルがあれば挑戦してみよう
今回紹介したライフスタイルで気になるものがあれば、試しに1つ行動に移してみましょう。1つ行動に移して習慣化されれば、少しずつ理想的なライフスタイルに近づくはずです。
以下の記事ではライフスタイルを整える方法を紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。
