>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
ワークライフバランスが悪かったり仕事のプレッシャーが大きかったりして、仕事のストレスが溜まっている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな方にぜひ実践してほしい「おすすめのストレス解消法」を紹介します。
Twitterで見つけたちょっと変わったストレス解消法も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。定期的にストレス発散して、ハッピーな毎日を過ごしましょう。
仕事のストレス解消法
おすすめのストレス解消法を紹介します。
気になったものはどんどん試して、あなたに合った方法を見つけてくださいね。
思いっきり笑う
親しい友人と話したりお笑いを見たりして、思いっきり笑うとなんだか心がスッキリした経験はありませんか。笑うことにストレス軽減効果があるとする研究結果も近年多くみられます。
鏡の前で作り笑顔をするだけでも効果的です。笑った表情を作るだけで脳は笑っていると錯覚し、気分がほぐれるので一度試してみてください。
参考:日経Gooday 30+
お気に入りの場所に行く
カフェ・レストラン・公園のベンチなどお気に入りの場所に行って、リラックスするのもおすすめです。
オフィスや自宅にあるお気に入りの空間でもいいですが、家の外にある場所のほうがストレス解消には向いています。外出することで体を動かせますし、外の空気を吸えるので気分転換になります。
思ったことをどんどんノートに書く
ストレスに感じたことやモヤモヤしていることなど、思ったことを全部書き出してみましょう。
誰にみせるものでもないので、なぐり書きで構いません。
自分の気持ちを目で見えるかたちにすると客観視できます。新たな発見があったり、発想の転換ができるかもしれません。またストレスでむしゃくしゃしているときは、自然と気持ちが落ち着くでしょう。
紙をビリビリに破く
紙をビリビリに破くのは、手軽にできるストレス発散方法になります。コツはなるべく大きな音をたててビリビリと破くことです。
いらなくなったチラシ、読み終わった新聞、古いノートで試してみてください。
ものづくりに没頭する
陶芸に挑戦したり家具を組み立てたり、ものづくりに没頭するのもよいでしょう。
集中している時間はストレスの原因を忘れられますし、作り上げる達成感も味わえるので、結果的にスッキリします。
作るものは何でもいいので、興味が持てるものはどんどん試していきましょう。例えば、お菓子づくり、プラモデル、粘土など。最近はDIYが流行っていて材料を手に入れやすいので、ものづくりにチェレンジしやすいです。
美味しいものをゆっくり食べる
美味しいものは心を満たしてくれますよね。スイーツやお肉など、自分がとびきり好きなものを味わって食べてみてください。
たまにはちょっと贅沢してワンランク上のものを試すのもいいですね。
毎日忙しくて食事をささっと済ませることが多い方も、たまにでいいので時間をかけて食事をとりましょう。満足感が得られると「また頑張ろう!」という気持ちになれますよ。
旅に出る
いまの環境にストレスを感じているときは、遠くへ旅に出るのもおすすめです。
いつもと違う環境で過ごすだけで気分転換になりますし、新しい発見があって視野が広がります。ストレスの原因だったこともどうでもよくなるかもしれません。
友人と旅行するのもよいですが、思い切って一人で行くのもおすすめです。自由気ままに過ごせる旅になるでしょう。
断舎離する
断舎離していらないものを手放すと、気持ちがスッキリしますよ。
生活環境が整ってリラックスできるのはもちろん、家事がスムーズになったり服を選ぶ手間が省けることで、日常のストレスが軽減されます。
注意点として、いらないものをフリマアプリなどで売ろうとするのはおすすめできません。なぜなら、売るためにはきれいに保管して出品して梱包…と作業が多くなるので、ストレス発散が目的なら潔く捨てるか寄付するのがよいです。
以下の記事では、断捨離のメリットが紹介されているので読んでみてください。

涙を流す
泣いた後は、気持ちが晴れたり落ち着くという人が多いです。「涙活」というのも流行っていますね。感動する映画や本で思いっきり泣くのはいかがでしょうか。
以下の記事では、泣ける映画が紹介されています。参考にしてみてください。

やりたいことリストを作る
できるできないは後回しにして、やりたいことを思いつくまま紙に書き出してみましょう。こうしてできるのが、やりたいことリストです。
楽しいことや夢のあることで頭がいっぱいになるので、ストレスを忘れてポジティブな気持ちになれますよ。
以下の記事では、やりたいことリストの作り方を紹介しているので是非挑戦してみてください。

サウナに行く
心身ともにリラックスできるサウナは疲労回復に役立ちます。ストレス解消には、ぬるめのサウナ浴がよいと言われています。
近くの温浴施設にサウナがある方は、定期的に通ってみてはいかがでしょうか。
参考:日本サウナ・スパ協会
満足するまでたっぷり寝る
睡眠不足だと、仕事でミスしたり小さなことでもイライラしてしまい、ストレスが溜まります。そのためストレスを感じたときは早めに寝たり、週末にゆっくり起きてみてください。
ただし、寝すぎは逆効果なので注意してくださいね。
見晴らしのいい高いところに行く
山・灯台・ビルの屋上など、見晴らしのいい高い場所に行ってみましょう。高いところにいると、抱えていたストレスが不思議とちっぽけなものに思えてしまいます。
山に行くならロープウェイや車で上るのもよいですが、可能であれば自力で登ってみてください。達成感がありますし、頂上に着いたときの爽快感も強く感じられるのでおすすめです。
自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

オフィスでできるストレス解消法
ここでは、オフィスにいながら行えるストレス解消法を紹介します。
簡単にできることばかりなので、実践してみてください。
甘いものを食べる
疲れたときは糖分が欲しくなりますよね。ストレスが溜まったら、甘いものを食べながら少し休憩してみてはいかがでしょうか。
お気に入りのお菓子をかばんや机に常備しておくといいですよ。
以下の記事では、疲労回復におすすめの食べ物が紹介されています。参考にしてみてください。

ストレッチする
座りっぱなしで作業をしている人は、簡単なストレッチをしましょう。ちょっと体をねじったり、肩や首を回したりする程度でも十分です。
深呼吸する
オフィス内で仕事をしていると、つい猫背になり体に負荷がかかってしまいます。姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、血流も悪くなります。息苦しさを感じることもあるでしょう。
そういったときは深呼吸が効果的です。大きく深呼吸すると自然と姿勢がよくなりますし、息苦しさも解消されます。

こんなめずらしいストレス解消法も
Twitterで見つけた、ちょっと変わったストレス解消法を紹介します。気になるものがあったら試してみてくださいね。
清らかな水が流れるわさび田をご覧ください😊いつもこれを見て癒やされてます✨#わさびヒーリング#ストレス解消 pic.twitter.com/I5wMJJxgPY
— わさびの田丸屋本店 (@tamaruyahonten) April 19, 2020
出掛けられないストレスはGoogleEarthでエア旅行して発散✈️
いつかまた行けるように今は頑張るぞ。Franceの状況が1日でも早く好転しますよう… pic.twitter.com/j4LZB7m0C9— エィミィ (@Emimosa716) April 3, 2020
よーし、水換え完了。
水槽お掃除は、私にとってストレス解消の一つです \(^o^)/ pic.twitter.com/Mw5fAGLPz1
— きんぎょ (@taka2kingyo) April 18, 2020
まとめ
本記事ではおすすめのストレス解消法を紹介しました。ストレスが発散できないと、仕事の効率が悪くなったりプライベートも楽しめなかったりと、よいことはありませんね。
この記事を参考に、自分に合ったストレス解消法を見つけましょう。
ストレスを発散するのではなく、そもそもストレスを溜めない方法を知りたいという方は、以下の記事がおすすめです。
