>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
毎日の仕事の中で、同じ作業の繰り返しや変化のない環境に飽きを感じてくることは仕方ありません。
この記事では「ちょっと仕事に飽きてきた」「少し気分転換がしたい」と思っている方のために、オフィスで気軽にできるリラックス方法を紹介します。
仕事でメリハリをつけると生産性も高まり、ワークライフバランスの実現にも繋がるでしょう。
以下の記事では、ワークライフバランスのメリットや実践方法について紹介しています。こちらも合わせて御覧ください。
仕事に飽きたのは一時的なものかも
「いつも集中して仕事が出来ているのに、たまに飽きを感じる…」
目の前の仕事がひどくつまらないものに思えてしまったり、なかなか作業が進まないということはよくあります。
しかし、その「仕事に飽きた」というあなたの今の感情は、一時的なものかもしれません。
次から紹介する気分転換の方法で、仕事に対するモチベーションが戻ってくるか試してみましょう。
以下の記事では、仕事のやる気がでない原因について紹介しています。こちらも参考にしてみてください。
自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

オフィスで気分転換!おすすめのリラックス方法
そもそも人の集中力は長時間持続しないと言われています。
仕事が出来る人ほど、定期的に休息を取っているものです。
オフィスで気軽にできるおすすめのリラックス方法を紹介します。
少し体を動かす
肩や首、腰を回すなど少しだけ体を動かしてみてください。体を動かすためにトイレに行ったり、階段を上り下りするのも良いでしょう。
特にデスクワークの方は同じ態勢での作業が続き、体が固まって集中を乱している可能性が高いです。
体を動かして心も体もリフレッシュさせるのがおすすめです。
コーヒーやお菓子を食べる・飲む
コーヒーを飲んだり、チョコレートなどのお菓子を少しつまむのも気分転換に効果的です。
健康やダイエットのために間食を控えている人は、ナッツやドライフルーツなどを食べると良いでしょう。
ただし、机の上にお菓子などを置いてしまうと、気づかないうちにたくさん食べてしまう可能性があるため、気分転換に適切な量を決めて食べるようにしましょう。
休憩時間に仮眠をとる
休憩時間や仮眠スペースがある場合は、5分や10分でも仮眠を取ると頭や体がリフレッシュされます。
寝すぎてしまわないか不安、という人はスマートフォンでタイマーを設定しておくと良いでしょう。
眠ることができなくても、ただ目を閉じているだけで休息効果があると言われています。目が疲れた、頭がぼんやりする、という場合は数分間でも目を閉じてみるとスッキリするかもしれません。
ただし、眠すぎには注意。あまりに長時間寝てしまうとそもそもの作業時間を削ることになってしまいます。あくまでも「仮眠」の範囲に止めるべきです。
瞑想をする
瞑想もリフレッシュに効果的です。「瞑想なんてやったことがない」という方もいるかもしれませんが、その方法は意外と簡単です。コツは以下の3つ。
1.目を閉じる
2.お腹でゆっくり呼吸する
3.息を吐く時に浄化されたきれいな空気が体の中から吐き出されていくことをイメージする
疲れた時だけでなく、イライラする時や集中力が落ちてきたな、という場合にもおすすめです。
同僚と話す
近くに気軽に話ができる同僚がいる場合は、その人と少し話してみましょう。
ちょっとした雑談でもよいですし、業務関連で話をする用事がある場合はそれもついでに済ませてしまいましょう。
話すことも気分転換につながります。
ただし、長話は厳禁です。相手の仕事の邪魔をするだけでなく、自分自身の仕事の時間もなくなってしまうため、短めに終わらせることを心がけましょう。

デスクを離れる
トイレに行ったり、外へ買い物に行ったりするだけでも気分転換になります。
タバコを吸っている人は、定期的なタバコ休憩で席を立ちますが、タバコを吸わない人は気がついたら何時間もデスクに座りっぱなし、ということも珍しくありません。
1時間に1度、など定期的に席を立ったり体を動かすことを意識的に行ってみて、集中力の持続に効果があるか試してみましょう。
音楽を聴く
勤務中に音楽を聞いてもOKの企業である場合は、音楽を聞いてリラックスする方法もあります。
お気に入りの音楽や作業用BGM、リラックス効果の期待できる音楽など、集中できそうな曲を集めたリストを作っておくのもおすすめです。
タスクやデスクを整理する
気分転換として、その日一日のタスクを整理したり、机の上を片付けることもよいでしょう。
「完了タスク」と「(これから取り掛かる)継続中タスク」の2つに分けて簡単に書き出してみたり、机の上に散らばっているメモやペンを元の位置に戻すだけで、少し気分もスッキリするはずです。
タスクリストを使って完了タスクにチェックを入れていくと、残タスクがわかるだけでなく達成感も感じられ、モチベーションにも繋がります。

リラックスできる気分転換グッズも活用してみよう
オフィスなどで気軽に使える気分転換グッツを活用するのもおすすめです。
簡単に使えるものをいくつか紹介するので、気になるものはまず試してみると良いでしょう。
ストレスリムーバーパルスエッグ
握るだけで気分がリフレッシュされる不思議な健康器具です。感覚器官の中でも敏感な手の平にパルス(微弱電流)を流し、刺激することで、興奮や緊張、ストレスを和らげます。
リラックスモードとアクティブモードの2種類あり、気分によって使い分けることが出来ます。コードレスで手の平に収まるサイズなので、外出先やオフィスでの利用にピッタリです。
以下の記事では、仕事でストレスを溜めない方法を紹介しています。こちらも参考にしてみてください。
アロマディフューザー
アロマディフューザーで好きな香りを漂わせ、深呼吸をしてみると頭もスッキリすることでしょう。
最近ではデスクに置いても邪魔にならない小さいタイプも多く販売されています。
ラベンダーやレモングラスなど好きな香りのアロマオイルを何種類か用意して、気分に応じて使い分けるのもおすすめです。
アイマスク
仮眠を取るだけでなく、少し目が疲れた時にもアイマスクはおすすめです。
使い捨てのホットアイマスクや触り心地のよいシルク素材のアイマスク、薄いものから少し重みのあるアイマスクまで、種類は様々です。
パソコンの画面を一日眺めていて目が疲れた…という場合は、アイマスクをつけて数分間目を閉じているだけでも休息効果が期待できます。
ネックマッサージャー
デスクワークで首コリがつらい、という人はネックマッサージャーでリラックスしましょう。プラスチックで自分で動かしてマッサージするタイプであれば比較的低価格で手に入れることが出来ます。
あるいは、首にセットしてスイッチを入れると自動でマッサージをしてくれるタイプは、クッションタイプやピロータイプなど種類も豊富です。
購入する際には、持続時間やマッサージの強さ・速さ、温感機能付きやコードレスタイプなど色々と見比べてみると良いでしょう。