>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
やりがいのある仕事とはどのような仕事でしょうか。同じ仕事をやっていてもやりがいを持てる人・持てない人がいるように、やりがいを感じる基準は人によって異なります。
この記事では、あなたにとってやりがいのある仕事に探す際のポイントや、タイプ別のおすすめの仕事を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
以下の記事では、仕事のやりがいを感じる瞬間や、仕事のやりがいの見つけ方を紹介しています。こちらもあわせて御覧ください。
社会人の96%が「仕事にやりがいは必要」と回答
やりがいとは、事にあたる際の充足感や手応え、張り合いのことを言います。
やりがいは仕事だけでなく、スポーツや趣味、勉強などの様々なことに対するモチベーションに大切な要素です。
エン・ジャパン株式会社は、2018年に総合求人・転職支援サービス「エン転職」上でユーザーを対象にアンケートを実施しました。(有効回答数9,297)
それによると「仕事にやりがいは必要」と回答した人は96%と、ほとんど人が仕事でのやりがいを重視しているという結果になりました。
その理由については「仕事そのものが充実するから」(56%)、「自身の成長感を得たいから」(48%)、「自分の存在価値を感じるから」(44%)などがありました。
仕事でやりがいを感じられること
同アンケートによると、具体的にどのようなことに対してやりがいを感じるかについては、以下の結果となりました。
第1位「お礼や感謝の言葉をもらうこと」(62%)
第2位「仕事の成果を認められること」(56%)
第3位「目標を達成すること」(50%)
報酬よりも、仕事を通して自己の能力や成果を認められた時に、やりがいを感じる人が多いことがわかります。
自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

やりがいのある仕事に就くためのポイント
どのようなことにやりがいを感じられるかは人それぞれです。
ですが、やりがいには主に次の3つの要素が大きく関係しています。
転職や就職の際にはこのポイントを重視して仕事を探すことで、やりがいのある仕事を見つけられる可能性が高まるでしょう。
興味を持って仕事ができるか
その仕事を面白いと感じられるか、興味を持って仕事ができるかどうかは、まず大切なことです。
どれだけ給料や待遇がよい仕事でも、あなた自身にその仕事に対する興味や熱意がなければ続けられません。
単純な好き嫌いではなく「もっと深めたい」という好奇心を持てる仕事を探すことがポイントです。
主体性を持って仕事ができるか
やりがいは、自ら積極的に考え、行動した結果として得られる感情です。
上司や先輩の言いなりでする仕事で、やりがいを感じることは難しいでしょう。主体性を持ってできる仕事を探すためには、具体的に以下の点を確認してみてください。
- 意思決定などの裁量権があるか
- 部下からの提案やアイデアを受け入れられる文化があるか
- 若手に挑戦させる文化や失敗を許容する文化があるか
姉妹サイトでは、主体性の意味や、主体性のある人の特徴を紹介しています。こちらも参考にしてみてください。

報酬・待遇に満足できるか
報酬・待遇面に満足できていることも重要な要素です。
仕事自体には問題がなくても、報酬に不満があれば仕事全体の満足度や、やりがいは下がってしまいます。
待遇面についても、育児休暇やリモートワーク、研修制度などの細かい点もチェックし、安心・満足して仕事を行える環境であるかを確認しましょう。
将来性はあるか
その仕事を続けることで、あなたの将来やキャリアにどのようなよいことがもたらされるのか、という点も大切です。キャリアパスが明確に示されていることは、モチベーションにも繋がります。
また、仕事を通してスキルを身に着けられるかどうかも、将来の転職や独立に大きく関わってくるため、チェックしたいポイントです。
姉妹サイトでは、将来性のある仕事の見分け方や必要なスキルについて紹介しています。こちらも参考にしてみてください。


タイプ別やりがいのある仕事
やりがいのある仕事は人によって異なります。
自分にとってやりがいのある仕事を見つけることが大切です。しかし「自分にはどのような仕事が合っているのかわからない」という人もいるでしょう。
ここからはやりがいが感じられる仕事の例をタイプ別に紹介しますので、ぜひ仕事選びの参考にしてください。
以下の記事では、おすすめの転職サイト・転職エージェントが紹介されています。転職を考えている方は、こちらを御覧ください。

ものづくりが好き
ものづくりが好きな人がやりがいを感じやすい仕事には、次のようなものがあります。
エンジニア
Webアプリや企業の基幹システム、電化製品に組み込むシステムなどを開発するエンジニア。
自分が開発に関わった製品が世に出ることで、達成感、やりがいを感じられる仕事です。
「プログラミングスキルって難しそう」というイメージがあるかもしれませんが、未経験者でも習得しやすいプログラミング言語もあります。
他業界からの転職者や文系出身者も多く活躍している職種です。
デザイナー
企業や個人から依頼を受けてWebサイトや商品のパッケージ、広告などのデザインを行うデザイナー。
自らのデザインが認められ、多くの人の目にとまることは、大きな喜びとやりがいに繋がります。
実力が認められれば「◯◯さんだからこそお願いしたい」という依頼も来るようになり、社会への貢献度も実感できる仕事です。
コピーライター
文字で人の心を動かすコピーライター。制作に関わったものが世に出た時や、大きな反響を得た時、自分の能力が認められた時にやりがいを感じることができます。
答えのないコピーライターの世界は楽ではありませんが、成功すれば高い収入を狙える仕事でもあります。
企画開発職
企業の企画開発職も、自分の知識やスキル、発想力で主体性を持って仕事ができる職種です。
開発に関わった製品やサービスが世の中に出て、人の目に触れた時に大きなやりがいを感じることができるでしょう。
人の役に立つのが好き
人の役に立つのが好きな人には、次のような仕事がおすすめです。
コンサルタント
スキルやノウハウで個人や企業をサポートするコンサルタント。
以下のように、業界ごとに様々な種類があります。
- ITコンサルタント
- 金融コンサルタント
- キャリアコンサルタント
高度なスキルが求められる仕事ですが、クライアントの悩みや課題を解決できた時や「ありがとう」と言ってもらえた時の喜びは大きいでしょう。
事務職・総務
縁の下の力持ちとして企業や従業員を支える事務職や総務。
日々の業務はあまり目立つものではないかもしれませんが、企業にとってはなくてはならない存在です。
会社を支えている実感や「ありがとう」という言葉で、達成感、やりがいを感じることができるでしょう。
カウンセラー
個人の悩みや不安に寄り添うカウンセラーも、人の役に立つのが好きな人におすすめの仕事です。
クライアントの悩みが解決・軽減した時や感謝されたときにやりがいを感じることができます。
専門性が必要な難易度の高い仕事ですが、その分スキルが認められれば幅広く仕事ができる将来性のある仕事でもあります。
他人と切磋琢磨する環境が好き
他人と切磋琢磨する環境が好きな人には、次のような仕事がよいでしょう。
営業
コミュニケーションスキルや交渉力が必要な営業。
売上に貢献できた時には大きなやりがいを得られる一方、上手くいかない時のストレスも大きい仕事です。
営業の現場にはノルマや競争意識があることも多いため、そのストレスや環境も含めて楽しめる人にはぴったりの職場でしょう。
販売員
営業と同じく、同僚やチームでの競争意識があるのが洋服や車、化粧品などの販売員です。
商品やサービスが売れた時や、あなたの知識でお客様によいアドバイスができた時、それによって感謝された時などにやりがいを感じることができます。
1人で黙々と作業するのが好き
チームで何かをするよりは、1人で黙々と作業するほうが好きという人もいるでしょう。次のような仕事でやりがいを感じることができます。
Webライター
企業や個人からの依頼を受けて、指定されたジャンルやトピックに関する記事を執筆するWebライター。
インターネットの普及によって需要が高まった仕事の1つです。依頼者とのやり取りはメールやチャットなどで済ませられることが多く、基本的に作業は1人で行います。
自分の書いた文章が多くの人の目に触れた時や、スキルが認められて執筆単価や収入がアップした時にやりがいを感じる仕事です。
エステ・ネイル
エステやネイルサロンでの仕事も黙々と作業がしたい人におすすめです。
接客業なので最低限のコミュニケーションは必要になりますが、基本的に黙って作業することもできます。
施術によって感謝されたり、よい評判が広まって新しい顧客を獲得できた時にやりがいを感じられるでしょう。
研究開発職
新商品や新しい技術の開発を行う企業の研究開発職。
高度やスキルや専門性が求められる仕事ですが、目標を達成できた時のやりがいも大きな仕事です。
長期間のプロジェクトも多く、短期的にやりがいを感じたい人には合わないかもしれません。長期間熱中・集中できるエネルギーが求められます。
以下の記事では、他にも人と関わらない仕事の種類を紹介しています。参考にしてください。
まとめ
たくさんある仕事の中から、自分にあったやりがいのある仕事を見つけるのは簡単なことではありません。
この記事で紹介した仕事選びのポイントに加え、自分はどのようなことにやりがいを感じるのか、どのような職場であればモチベーションを保って仕事ができるかを考えて仕事を探してみましょう。
いますぐモチベーションを上げたいという方は以下の記事も参考にしてください。