>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
2020年も残すところあとわずか。新型コロナウイルス感染症の流行が長引き年末年始にも影響を与えています。政府は感染拡大防止のために経団連などに年末年始休暇の分散取得を要請しました。
民間調査では取得予定者は1割未満という結果も出ています。背景には多くの人が年末年始、正月を自宅で過ごすということが考えられるでしょう。
今回は年末年始休暇の現状を解説します。また自宅でのおすすめの過ごし方も紹介します。あなたのワークライフバランス実現の参考になれば幸いです。
年末年始休暇の分散取得を政府が呼びかけ
2020年10月、政府は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために年末年始休暇の分散取得を経済界や自治体に呼びかけました。
2021年1月4日から仕事初めの企業が多いので、成人の日の1月11日までの休暇延長も促します。政府の新型コロナウイルス分科会の提言を受けた対応です。
帰省や初詣などで人手集中による感染リスクを防ぐ狙いがあります。
ちなみに、今年の年末年始休暇は一般的には 12月29日(火)から1月 3日(日)までの6日間です。
経団連や日本商工会議所、経済同友会の経済3団体は要請に応じて会員企業に協力を呼びかけました。企業としては日立製作所が、12月28日(月)から1月8日(金)までの間に社員に有給取得推奨を呼びかけています。
ただし、年末年始の慌しい中で要請に応じる企業は少ないと思われます。
年末年始休暇の分散予定の中小企業は16%のみ
信用調査会社「東京商工リサーチ」によると、政府が呼びかけた年末年始休暇の分散予定に応じる中小企業は16%弱ということです。
11月、インターネットを通じて年末年始休暇の分散予定について中小企業10,000社から回答を得ました。「例年通り」との回答は84%でした。
NHKの報道では、中小企業は大手企業に比べて人手不足で、柔軟に休暇を取得させることが難しいという背景があるようです。
年末年始休暇の分散取得予定者は1割未満、自宅で過ごすは8割
インターネット商店街「くらしのマーケット」を運営するくらしのマーケットが、20年の年末年始の過ごし方について会員に調査。
調査結果によると、年末年始休暇の分散取得を考えている人は1割未満。8割の人が「自宅でゆっくりする」と回答しました。
外出に対する意識については「極力控えている」人が33.0%、「やや控えている」人が56.3%でした。ほぼ9割の人が外出に対してリスクを感じていることが分かります。
自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

「年末年始は帰省、旅行しない」が9割
では、年末年始の帰省や旅行についての意識について見てみましょう。
朝日新聞の調査では9割の人が帰省や旅行を計画していないと回答しました。
計画しているのはわずか1割のみ。年代別では「計画している」のが18~29歳の23%で最も高いです。次いで40代の17%でした。
70歳以上は3%と高齢になるほど危機感を持っているようです。

年末年始におすすめ!自宅での過ごし方8選
今年の年末年始、正月は自宅で過ごす人が多いことが分かります。
いつも帰省したり、旅行したりする人はきっともんもんとした日々になるでしょう。
ここからは、そんな人に年末年始・正月を自宅で快適に過ごすためのおすすめの選択肢を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
動画配信サービスで映画・アニメを観る
動画配信サービスで映画やアニメを観るのはどうでしょうか。毎月定額で話題のアニメや名作、ドラマなどが見放題です。
年末年始の時間がある時に、一気に気になるドラマや映画を楽しみましょう。Netflix、U-NEXT、Amazonプライム・ビデオなどのサービスでは今話題のアニメ「鬼滅の刃」を観ることができます。
おすすめの動画配信サービスは以下です。
TVゲームに夢中になる
TVゲームに夢中になるのもおすすめです。日頃、仕事や勉強に追われてなかなかまとまった時間が確保できない人は、1日中好きなゲームの世界にのめりこんでみましょう。
オンライン対戦などで知らない人とゲームをサクッとやってみるのもいいかもしれません。
PS4、Switchからおすすめのゲームをそれぞれ紹介します。
Ghost of Tsushima(PS4)
出典:Amazon
中世日本を舞台にしたオープンワールドのRPGです。対馬に襲来したモンゴル帝国と戦う侍が主人公のアクションアドベンチチャーゲーム。
グラフィックがかなり綺麗で、その世界観にはまること間違いなしでしょう。
バイオハザード RE:3(PS4)
出典:Amazon
ゾンビゲームと言ったら「バイオハザード」。ホラー要素も強く、ハラハラドキドキしながらゲームをしたい人におすすめです。
「バイオハザード3 LAST ESCAPE」のリメイク版と「バイオハザードRE:2」に続くREシリーズ最新作が楽しめます。
マリオカート ライブ ホームサーキット(Switch)
出典:Amazon
マリオ35周年に合わせて発売されたマリオカートの最新作です。AR(拡張現実)を活用して、自宅をサーキットにしてレースを楽しむことができます。
サーキットの形も自分自身で自由自在に作ることが可能。さらに、複数人で遊ぶことも可能なので、家族、友人などとやってみるのもおすすめです。
桃太郎電鉄 〜昭和 平成 令和も定番!〜(Switch)
出典:Amazon
人気ボードゲームシリーズの最新作です。鉄道会社の社長になり総資産日本一を目指すすごろくゲーム。止まったマスによってさまざまな要素があり楽しめます。
発売開始からまたたくまに累計販売台数は75万本を突破しました。
YouTubeを見る
YouTubeを見て過ごすのもおすすめです。日頃見ている人も多いと思いますが、年末年始だからこそ普段見ない動画を堪能するのはどうでしょうか。
芸能人やアーティスト、お笑い芸人などのライブ配信もやっているので、お酒を飲みながらのんびりYouTubeを楽しみましょう。
スキルアップのために勉強する
スキルアップのために勉強するのもおすすめです。まとまった休みを活用して自己研鑽をしましょう。
おすすめはプログラミング、Webデザイン、英語、ライティングなどです。また、資格取得のために勉強するのもいいかかもしれません。
来年の目標を立てる時間にする
来年の目標を立てる時間にしましょう。
自分自身が楽しいと思ったり、ワクワクしたりするものを目標にすることがおすすめです。
苦手なことや、避けてきたことをあえて目標にすると、実現できない可能性が高いまります。目標を立てたら、その目標を実現したら自分がどう変わるかメモ書きしてみましょう。
具体的なイメージが出てくると、モチベーションが湧きやすくなります。
オンライン帰省をする
オンライン帰省も年末年始の過ごし方としておすすめです。ビデオ通話ができるツールを使って、実家にいる家族と会話を楽しみましょう。
ビデオで表情や家の様子を見ることができるため帰省している感覚もあります。ツールは以下のものが使いやすいです。
お取り寄せグルメを活用する
お取り寄せグルメを活用し、各地のお肉や魚、お酒、お菓子などを満喫しましょう。各地の特産品を食べることで旅行気分にもなれます。
日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」には人気の商品がランキングで紹介されています。ぜひ一度覗いてみてください。
部屋の片付けをする
まとまった時間がある時に部屋の片付けをしてみてはどうでしょうか。2020年は新型コロナウイルスで自宅で過ごす時間が増えた人も多いはず。
新しい年に向けて部屋の大掃除、片付けをしてスッキリさせましょう。
もっと詳しく知りたい方へ
働き方メディアMTUでは、今回のテーマに関連した記事があります。もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。




