>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
「かっこいい」「自分らしさが発揮できる」などの理由で人気のクリエイティブな仕事。クリエイティブ職についてワークライフバランスが取れた生活をしたい、という人もいるでしょう。
アーティストなどをイメージしやすいクリエイティブな仕事。しかし世の中には他にもクリエイティビティを発揮できる仕事はたくさんあります!
この記事では、文系、理系さらに女性におすすめのクリエイティブな仕事を10個紹介します。
クリエイティブな仕事とは
クリエイティブな仕事とは、創造的な仕事のこと。
クライアントの要求を満たしたり、自分の思い・主張を周囲に伝えたりするための方法を考え、それを具体化する仕事です。
画家や作家のように自分の好きなものを形にするのもクリエイティブ職。また、エンジニアやコピーライターのようにクライアントなどの依頼に応じて、彼らが抱くイメージを形にするクリエイティブ職も多くあります。
自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

文系におすすめのクリエイティブな仕事
文系におすすめのクリエイティブな仕事をいくつか紹介します。
あなたの興味のあることや得意なことを考え、仕事の適性を考えながら読み進めて行くと良いでしょう。
企業の企画職(マーケティング職)
企業の企画職は、担当する領域・分野の課題解決や目標達成のための企画を立案する仕事。具体的な仕事内容は企業や部門によって異なりますが、商品企画、宣伝・広告企画、営業企画などが代表的です。
市場や消費者のニーズの分析し、商品やサービスの広告や営業戦略を企画します。その仕事内容からマーケティング職と言われることも。
企画の立案から実行、検証、改善と一通りの業務をこなすため、論理的思考能力や問題解決能力が求められるでしょう。
コピーライター
コピーライターとは、CMや広告に用いられるキャッチコピーなどの言葉を作る仕事です。クライアントとの打ち合わせを通じて、商品・サービスの強みやアピールポイントを絞り込み、コンセプトにあったキャッチフレーズを考えます。
コピーライターになるためには専門講座などを受講して、必要なスキルを身につける方法があります。
グラフィックデザイナー
雑誌や新聞の広告、パッケージや看板、チラシなどの印刷物のデザインを行うグラフィックデザイナー。
デザインのスキルや知識に加えて、Illustratorなどのデザインソフトを使いこなせることが必須です。
自分のデザインのコンセプトや意味をクライアントにプレゼンテーションすることもあるため、発言力やコミュニケーションスキルも求められます。
グラフィックデザイナーについて詳しく知りたい方は、ぜひ姉妹サイトの記事を御覧ください。
ライター・Webライター
クライアントの要求に応じて、文章を書くライター・Webライター。商品・サービスの認知や集客、販売など様々な目的に応じた文章を書くことが仕事です。
クライアントの要望ごとに書く内容や書き方を変える必要があるため、高い文章力、国語力が必要です。ITや芸能などジャンルを絞ったライターもいます。

理系におすすめのクリエイティブな仕事
理系の人にはIT関連のクリエイティブ職が人気。
おすすめをいくつか紹介していきましょう。なお、これらの仕事は文系の人であってもスキルを身につければ就くことができます。
「理系だから関係ない」と思わずに、興味のあるものがないか見てみましょう。
ゲームクリエイター
ゲーム開発の現場に携わるゲームクリエイター。ゲームソフトやアプリの制作・開発に関連する職種全般を指し、具体的な業務は担当する仕事によって異なります。
・シナリオやキャラクター、ルールなど細かい部分の設定を行うプランナー
・キャラクターや背景などをデザインするデザイナー
・設定に合わせてゲームが動くようにプログラミングを行うプログラマー
・BGMや効果音を作成するサウンドクリエイター
求められるスキルも職種によって様々。例えば、プログラマーであればそのゲーム開発に使われているプログラミング言語を使いこなせることが必要です。
ゲームクリエイターについて詳しく知りたい方は、ぜひ姉妹サイトの記事を御覧ください。
Webデザイナー
Webサイトのデザインやコーディング作業を行うWebデザイナー。Webサービスが増えている中で、需要・人気も上がっている職種です。
デザインだけを担当することもありますが、デザインを実際のWebサイトに反映させるコーディングまで行うことが一般的。
デザインの基礎知識やIllustratorなどのソフトを使うスキルの他、HTMLやCSSなどのプログラミングスキルも必要です。
Webデザイナーについて詳しく知りたい方は、ぜひ姉妹サイトの記事を御覧ください。
UI・UXデザイナー
UI・UXデザイナーの仕事は、IT製品やWebサービスなどで利用者にとって使いやすく、満足度の高いデザインを考えること。
UIはユーザーインターフェース(User Interface)、UXはユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略です。
ユーザーの視線の動きや行動パターンなどを考えながら画面の構成やボタンの配置場所などを決めていきます。Webデザイナーと同様、プログラミングスキルやデザインスキルが必要です。
女性におすすめのクリエイティブな仕事
女性ならではの観点や女性らしさを活かして仕事をしたい人には、次のような仕事がおすすめ。
もちろん、女性だけでなく男性でも就くことができます。
フラワーデザイナー
フラワーデザイナー(フラワーアーティスト)とは、クライアントの依頼に応じてお花をデザインし、飾る仕事。
パーティー会場、イベント、レストラン、ホテル、ショーウインドウ、テレビスタジオなど様々な場所で仕事をします。
この職業に就くためには、フラワーショップや結婚式場やホテルの担当部門に就職するといった道があります。日本フラワーデザイナー協会の検定試験などを予め持っていると有利です。
料理研究家
料理やお菓子のレシピを考案し、メディアで発表したり、料理教室で教える料理研究家。料理を究めたい人であれば、特別な資格がなくても誰でもなることができます。
大学や専門学校で栄養士・調理師の免許を取得する方法の他、主婦が長年の料理経験を活かして料理研究家になることも。
ハンドメイド作家
手作りの雑貨やアクセサリーをアプリやインターネットなどで販売するハンドメイド作家。メルカリといったフリマアプリの他、minneなどハンドメイド作品の専門アプリで出品することもできます。
趣味でお金稼ぎができる点や気軽に始められる点が人気の理由。人気作家になるためにはそれなりの努力が必要なので、まずは副業として始めてみるのがおすすめです。
まとめ
自分らしさを活かせる仕事をクリエイティブな仕事と考えれば、世の中には多くのクリエイティブな仕事があることに気づきます。
仕事には向き・不向きがあるので、自分の適性やスキルを考えながら慎重に仕事選びを進めていきましょう。