>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
趣味がないと休日特にやることがなくダラダラと過ごしがち。「休日は昼過ぎまで寝てしまい、もったいない過ごし方をしてしまう」という方も多いのではないでしょうか?
今回は年代別におすすめ趣味ランキングTOP5を紹介します。
あなたもこの機会に新しい趣味に見つけて休日をさらに充実させ、ワークライフバランスの実現を目指してみてはいかがでしょうか。
タイプ別の人気趣味ランキングは以下の記事をご覧ください。

【20代】おすすめ趣味ランキングTOP5
20代におすすめ趣味ランキングを紹介します。
以下のような選定基準で作成しました。
- 人と関わりながら楽しめる(オンラインでも!)
- 休日にゆっくり楽しめる
- 出逢いにつながる
第1位:eスポーツ
eスポーツとは競技としてコンピューターゲームを楽しむもの。多額の賞金が獲得できる大会も開催されるなど、近年国内でも急成長を遂げています。
プロは高性能なゲーミングパソコンなどを使用しますが、スマホの無料アプリを使っても楽しめます。ゲームのジャンルも以下のようにさまざまありますので、興味のあるものからはじめてみましょう。
- マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ(MOBA)
- ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)
- サードパーソン・シューティング(TPS)
- 格闘ゲーム
- スポーツゲーム
- レーシングゲーム
VALORANT大会ホント面白くて熱戦で痺れた✨ゲームは私には出来なそう〜と思ったけど、スポーツ観戦ていう趣味があるんだからeスポーツ観戦ていう趣味も有りだよね!
— テゴ💖なつ🍿 (@yt_10541111) October 4, 2020
プレイするだけでなくeスポーツ観戦を趣味にするのもいいですね。動画配信サイトなどで見られますよ。
以下の姉妹サイトの記事では、深い魅力と将来性を持ったeスポーツについて解説しています。

第2位:プログラミング
IT転職のためや、副業として始める人も増えているプログラミング。趣味としてプログラミングを始めるのも面白いです。プログラミングをおすすめしたいのは以下のような人です。
- 論理的に考えるのが得意
- ものづくりが好き
- 細かい作業が好き
- 座って黙々と作業するのが好き
プログラミングができるようになると、本業の業務の効率化の方法も見つかるかもしれません。
ただ、1人で独学すると挫折することも多いため、初心者向けの学習サービスやスクールを利用したり、仲間を見つけて学習するのがおすすめです。
姉妹サイトの以下の記事では、プログラミングの始め方・趣味としての楽しみ方・具体的な学習方法まで徹底解説しています。ぜひ参考にしてください。

第3位:カクテル作り
趣味でカクテル作ったりしてまする〜_(:3 」∠)_
友達の要望とかでイメージカクテル作りに行ったりもするよ〜٩( ᐛ )و✨ pic.twitter.com/JXNu60PIzp— GAU (@gau0w0_86) October 6, 2020
最近は家にいる時間が増え、外に飲みに行くよりも自宅で飲むことが増えている人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめなのがカクテル作りを趣味にすること。
バーで出てくるようなカクテルを自宅で作れるようになれば、友人や恋人のウケもいいですよ。
カクテル作りに必要な材料にはさまざまなものがありますが、まずは初心者向けのカクテルや、自分のお気に入りのカクテルに必要なものから揃えるといいでしょう。
Amazonなどではカクテル作りに必要な用品のセット販売もされています。レシピ本も一緒に購入するのがおすすめです。
第4位:サバイバルゲーム(サバゲー)
サバイバルゲーム(サバゲー)とは、専用の敷地(サバゲーフィールド)でエアソフトガンを撃ち合う大人の遊び。チーム戦で相手陣の旗を取り合うのがもっとも一般的な遊び方です。
制限時間を設け、時間内のどちらかが相手陣の旗を奪う、あるいはチームメンバー全員がヒットを受けて全滅するとゲーム終了です。
サバゲーは出逢いの場としても注目されており「サバゲーコン」が開催されることも。まずは初心者向けのサバゲー体験会などに参加して、雰囲気を味わってみてくださいね。
第5位:イラスト制作
タブレットなどを使ってデジタルイラスト制作をするのもおすすめです。もちろん紙やペンを使ったアナログイラスト制作もおすすめですが、デジタル絵だと無料お絵かきアプリをダウンロードすればすぐに始められるメリットがあります。
お絵かきアプリには以下のようなものがあります。
- アイビスペイント(無料)
- CLIP STUDIO PAINT(1時間/日 無料)
- Procreate(有料・買い切り)
慣れてきたらpixiv自分の作品をイラスト投稿系SNSにアップしたり、coconalaなどでイラスト制作サービスとして販売したりことも可能です。

自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

【30代】おすすめ趣味ランキングTOP5
続いて、30代に向けたおすすめ趣味ランキングを紹介します。
以下のような選定基準で作成しました。ぜひ新しい趣味にチャレンジしてみてください。
- 自分を見つめ直す機会になる
- 仕事のことを忘れて楽しめる
- スキルアップにつながる
第1位:サイクリング
こんなに美しい景色を見てると悩み事何って小さく思える pic.twitter.com/iKIvA8rGGJ
— 『サイクリング』好きです!フォロバ100 (@f_m003333) October 3, 2020
サイクリングは運動になる上、自然を楽しめるメリットも。「毎日通勤で会社と自宅との往復をするのみで、休日はほぼ外出しない」という人は、この機会にサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ロードバイクで1人旅を楽しんだり、カメラを持っていって自然を写真に収めたり。他の趣味につながりやすいです。ロードバイクで通勤するのもいいですね。
第2位:瞑想
目を閉じて呼吸を整え、心も整える瞑想。リラックス効果や集中力の向上などが見込めます。普段絶え間なく働いている脳を休め、自分自身を客観的に見る機会になります。
瞑想はGoogleやAppleがカリキュラム導入していることで有名。自宅で気軽にできるメリットもあります。瞑想の方法は以下の記事で解説しているのであわせて参考にしてください。

第3位:英会話
海外旅行が趣味という人は、この機会に英会話で海外でのコミュニケーションスキルをアップさせてみては?
英語を主流言語としている国は7ヵ国で、英語が使われている国は30ヵ国以上。英語が使えるとさまざまな国で現地の人とコミュニケーションを取るきっかけになります。
また仕事への好影響もあるでしょう。海外とのやりとりが発生するプロジェクトに挑戦できたり、部署異動にチャレンジできたりと、可能性が広がります。
オンライン英会話や英会話学習ができるYouTubeチャンネルなど、いまはスクールに通わなくても英語が学習できる方法があります。
第4位:キャンプ
ただいまソロキャンプ中。絶賛貸切中(*´ 艸`) pic.twitter.com/GPkIh9lLlI
— lotus (@lotus_0111) October 5, 2020
自然豊かな場所でアウトドアを楽しめるキャンプ。人が多い場所に行くことが憚られる現在、人気上昇中のアクティビティです。
グループで楽しむのもいいですが、1人で自由に楽しむソロキャンプもおすすめ。ソロキャンパー向けのグッズも各社から多数販売されているので、チェックしてみてください。
1人で焚火をしながらお酒を楽しむのは至福のひととき。ボーッと焚火を眺めていると、日々の忙しさやストレスもすっかり忘れてしまうでしょう。
第5位:ボクシング
ボクシングで体を動かしてストレス解消するのもおすすめです。一般的なボクシングジムもありますが、以下のような「暗闇ボクシングジム」も人気上昇中。
また、ゲームでボクシングできるソフトもあります。お好きな方法でトライしてみてくださいね。

【40代~】趣味ランキングTOP5
最後に40代に向けたおすすめ趣味ランキングです。
以下のような選定基準で作成しました。
- 日々の生活のハリになる
- 生活習慣改善につながる(体を程よく動かせる)
- 視野を広げられる
第1位:読書
読書は自宅でできるおすすめの趣味。自己啓発系の本であれば、日々の生活や仕事で活用できる内容をインプットできたり、非日常を味わえる小説であれば日々の生活を忘れて没頭できるためストレス解消につながったりします。
読書は自宅にいながら自分の世界を広げられる方法といえるでしょう。以下の記事もあわせて参考にしてくださいね。

第2位:ジョギング
週末のジョギング pic.twitter.com/V1DO2sVRli
— mei (@mei53806424) October 5, 2020
ジョギングは初期投資少なく始められるスポーツ。自宅周辺でジョギングするのはもちろん、旅行先でジョギングして、その土地の景色を楽しむのもおすすめです。
普段は通勤のために通るだけの道のりでも、景色を楽しみながらジョギングすると新しい発見があるかもしれません。平日なかなか時間がない場合は、週末少し早起きして朝ランをしてみませんか?

第3位:カメラ・写真
40代は、趣味にもある程度お金をかけられる世代といえます。この機会に少しいいカメラを購入して、写真撮影を趣味にしてみてはいかがでしょうか。
身近な自然を写真に収めたり、旅先の風景を撮影してみたり。インスタグラムなどで撮影した写真をアップしていけば「いいね」がモチベーションになるでしょう。
第4位:楽器演奏
大人の趣味として人気の高い楽器演奏。年齢に関係なく楽しみやすいメリットがあります。
ピアノやバイオリン、アコースティックギター、ドラムなど、気になっていた楽器の演奏にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
楽器購入のコストが気になる場合は、体1つでできるボーカルに挑戦してみるのもいいでしょう。音楽はきっとあなたの人生を豊かにしてくれますよ。
第5位:陶芸
親子陶芸教室で作った皿達が焼き上がったの。愛おしい。100点 pic.twitter.com/RiMLqn92w4
— 東 ちなつ (@ChinatsuHigashi) October 5, 2020
陶芸に癒し効果があるのをご存知ですか?土を触ることで五感が刺激され、リラックス効果やストレス解消効果が見込めるのだそうです。
お子さんがいる方は、親子陶芸教室などに参加してみるのもいいですね。自分の作品で食事を楽しんだり、一輪挿しを作って花を飾ったり。作品ができあがるため、達成感を味わえるのもメリットです。

あなたにぴったりな趣味を見つけて日々の生活にメリハリを
気になる趣味は見つかりましたか?
まずは自宅でできるものや無料体験できるもので、あなたに合ったものを探してみてください。「趣味がなかなか見つからない…」という人は、以下の姉妹サイトのおすすめ趣味一覧も参考にしてみてくださいね。
