>>在宅ワークやフレックス勤務をするには?
「柔軟な働き方を叶える方法」無料ebookで解説
あなたは今、自分が思い描いていた「なりたい自分」になることができていますか?
ワークライフバランスを保ちながら充実した日々を送っているが「自分の人生はこのままでいいのか」という漠然とした悩みを持ってる人もいるでしょう。
しかし「なりたい自分」とは実際にどのような自分なのでしょうか。この記事では、なりたい自分の見つけ方やイメージの方法を解説します。
なりたい自分とは
まず「なりたい自分」とはどのような自分なのかについて確認しましょう。
「なりたい自分」とは、自身が思い描いていることや目標を実現させている自分のことです。
「◯◯になりたい」「◯◯を実現したい」といった願望や目標を実現することで、人はなりたい自分になることができるのです。
なりたい自分の例
「なりたい自分」と聞いて、あなたはどのような自分をイメージしますか?
「サッカー選手になりたい」「パン屋さんになりたい」「宇宙飛行士になりたい」といった憧れの職業についている自分を思い浮かべる人もいるでしょう。
それ以外にも次のような「なりたい自分」があります。
・会社で後輩から信頼されている自分
・海外と日本を行き来する生活をしている自分
・仕事もプライベートも充実している自分
・好きな時に好きなことができる自分
つまり、なりたい自分とは職業に限らず、生き方や人間性なども含まれるのです。
自由な働き方を叶えるパラレルワーカーの声
テックキャンプは、未経験からフリーランス・副業で生計を立てているパラレルワーカー5名にインタビューを行い、自分らしいキャリアを歩むための方法を無料ebookにまとめました。
【こんな内容が含まれます】
・副業/フリーランスと会社員時代の年収の違いは?
・複数のスキルで自分らしく働くためにやるべきこととは?

なりたい自分の見つけ方
「なりたい自分像がないわけではないが、強くそうなりたいと思うほどではない」という人もいるでしょう。
実際、本当になりたい自分を探すことは非常に難しいこと。
ここからは、本当になりたい自分の見つけ方を解説しましょう。
1.理想の人物・人生をノートに書き出す
まずは、先程紹介した「なりたい自分の例」を参考に、どのような自分になりたいかを思いつくままに書き出してみましょう。
その際には特に以下の3点を意識してみてください。
・人生で手に入れたいものは何か(例:経済的な余裕、大きな家、家族、社会的な地位)
・社会にどのような影響を与えたいか(例:困っている人を助けたい、世の中を動かしたい)
どのような小さなことでもかまいません。100個を目標に書いてみましょう。
2.なりたい理由を考える
次に、なぜそうなりたいのか理由を考えます。例えば次のように「なぜ」を5回繰り返し、とことん深堀りしていくことで、本当の理由が見えてくるでしょう。
→都会の喧騒から離れて暮らしたいから
→世間の波や流行などに左右されずに暮らしたいから
→他人や社会に自分の人生について口出しされるのが嫌いだから
→自分のペースで暮らしたいから
→やりたい時にやりたいことができる人生こそが自由な人生だと思うから
このように深堀りしていくと、あなたが本当に「なりたい自分」とは、好きな時に好きなことができる自由な生活を手に入れている自分ということになります。
この深堀りをおこなわずに、ただ「田舎暮らしがしたい」という理由で移住を決めてしまうと、移住後に「イメージと違う」となってしまう可能性があるのです。
3.共通するイメージをまとめる
なりたい・手に入れたい理由を深堀りをしていくと、最終的な理由が共通するものが出てくるでしょう。
最後は、それらをまとめていくことであなたが本当に「なりたい自分」が浮かび上がってきます。

なりたい自分がわからない時は
なりたい自分の人物像は人によって様々。
10人いれば、10のなりたい自分がいます。
しかし、これまでなりたい自分について考えてこなかった人にとっては、そもそもどのような自分がなりたい自分なのかがわからない…ということもあるでしょう。
最後に、なりたい自分が見つからない・わからない時の対処法を解説します。
憧れの人と見つける
あなたに憧れている人や尊敬している人がいる場合、その人を参考に考えてみる方法があります。
なぜその人に魅力を感じるのか、どのような人間性に惹かれるのかを考えてみましょう。
憧れとなる人が複数いる場合は、彼らの共通点を考えてみることで憧れの自分像が見えてくる可能性もあります。
日記をつける
日記をつけて自分の考えや行動を客観的に観察・記録するのもおすすめ。
例えば日記に次のようなことが書かれていたとしましょう。
「今日は電車が混んでいてストレスがたまった」
「早く仕事が終わってよかった」
「退勤直前に仕事を頼まれてイラッとした」
この場合、もしかしたらあなたは満員電車での通勤や誰かに自分のペースを崩されることに不満を抱えていている可能性が高いです。
このことから「在宅で自分のペースで仕事ができる自分」に憧れているのかもしれません。
色々な体験をする
家の中に閉じこもり、なりたい自分を探そうとしていませんか?
なりたい自分のイメージは、他人や社会と接する中で作られることが多いです。
外に出かけ、様々な人と接し、色々な体験をしてみましょう。
現状の不満を書き出してみる
今の生活の不満から理想の生活・人物像をイメージしてみましょう。
自分の嫌な部分や直したい性格について考えてみるのも方法の1つ。
例えば「仕事のストレスで恋人や家族にそっけない態度を取ってしまう自分」が嫌な場合、あなたがなりたい自分は「ストレスを上手くコントロールしている自分」になるでしょう。
惜しまず自己投資してみる
自己投資のためにお金を惜しまないことも大切。
やりたいと思ったことに自己投資をすることで「もっとこうなりたい」という願望が生まれる可能性も。
小さな行動が人生を変えるきっかけになることも少なくないのです。
まとめ
なりたい自分を見つけるために大切なことは、自分の気持ちに素直になること。
「異性からモテたい」「お金持ちになりたい」「社会的な地位を得たい」という思いも、大切なあなたの気持ちです。
欲張りに、また実現可能性を気にせずにあなたの憧れの人や憧れの人生・生活を自由にイメージしてみましょう。